本文へスキップ

TEL. 0594-22-2180

〒511-0807 三重県桑名市大字西汰上656番地

認知能力と非認知能力SERVICE&PRODUCTS

みえる能力と見えない能力

イメージ

仮説からはじめて

教育というのは、その成果が出るまでに長い時間を要するので、仮説のもとにいくつかの試みを行いながら、進みます。
結果は、ともすると100年単位でしか分からないものもあるような気がします(その事さえ、実証されてはいない)。


この頃、言及される課題として、認知能力と非認知能力があります。
認知能力とは、「跳び箱が跳べるようになった」と分かる能力のことです。目に見える能力のことです。
非認知能力とは「跳び箱を跳ぶにあたって、考えたこと」で伸びる能力のことです。目に見えない能力のことです。


イメージ

やがてエビデンスからの進化として

とかく人は見えるものに対して意識が高く、見えないものは努力しないと認識できないものです。
教育において、これら二つの作用が入り混じり、相互に作用しながら、進んでいます。

そこで、見える能力(認知能力)に着目するより、見えない能力(非認知能力)に今、着目すべきである、とする流れがあります。つまり、今までの言葉で言うと「あと伸びする力」に力点を置きましょう、ということです。

子どもたちの、心の中の努力を認めよう、かつ見えなくても、努力していることを認識しよう、とするのが、これからの時代を担う子どもたちが受けるべき教育とされている、ということです。



イメージ

大切にしていくこと

幼稚園教育(幼児教育)においても、それが重要視されています。これからは、もっと重要視されます。

多くの場合、大人からは見えない場合が多いのが、この現象の特徴です。

それが、少しでも、見えるようにするために、公開保育の終りにはポスター発表をしてみました。
日々の教育現場では、ミニドキュメンテーションと称して、子どもたちの心の動きをとらえようとしています。

新しい時代を作る子どもたちに、より力強い、より幅広い能力を託すために、非認知能力の伸びに期待し、それを促す教育(保育)を実現していきます。

Vol. 34 No. 79 12/18/2015

見えていないけれど伸びている能力


記録

2015年12月18日
記述

バナースペース

学校法人水谷学園

〒511-0807
三重県桑名市大字西汰上656番地

TEL 0594-22-2180
FAX 0594-23-2265